|
[ Top ] > [ Ver.7.20 / Ver.8.00 / Ver.9.00 / Ver.10.00 / プラグインたち ]
Operaのプラグインの導入の仕方だ
主なプラグインの導入の仕方じゃ。まぁ参考にでもしておくれ。
1:Macromedia Shockwave Player
2:Macromedia Flash Player
3:Windows Media Player
4:Real Player
5:QuickTime Player
1:Macromedia Shockwave Player |
 |
まずはMacromediaさんに行っておくれ。
で、赤枠のShockwave Playerをクリックなのねん。
そうそう、[設定]>[ネットワーク]から
「Operaとして認識させる」にしておいてね。一応。
んで、次のページの、「今すぐダウンロード」から
インストーラをデスクトップにでも落として。 |
|
 |
インストーラをダブルクリックすると、
こんな画面が出てくるよ。
ブラウザ(IE/NN/Opera)をいったん閉じて、
「次へ」をクリックすれば、インストール開始なの。
ちと時間かかるけど、気長に待ちなされ。
「急(せ)いては事を仕損じまくり」だからねぇ。 |
|
 |
Operaを起動して、ココに行ってみ。
ちゃんとインストールされてれば、
左のようなムービーが出まくり! 音も鳴りまくり!
これでインストール完了。簡単でしょ?
|
|

2:Macromedia Flash Player |
 |
まずはMacromediaさんに行っておくれ。
で、赤枠のFlash Playerをクリックなのねん。
そうそう、[設定]>[ネットワーク]から
「Operaとして認識させる」にしておいてね。一応。
んで、次のページの、「今すぐダウンロード」から
インストーラをデスクトップにでも落として。 |
|
 |
インストーラをダブルクリックすると、
こんな画面が出てくるよ。
ブラウザ(IE/NN/Opera)をいったん閉じて、
「次へ」をクリックすれば、インストール開始なの。
こっちはShockwave Playerよりも早いかな。 |
|
 |
で、Operaを起動して、ココに行ってみ。
ちゃんとインストールされてれば、
左のようなムービーが出まくり! 音も鳴りまくり!
これでインストール完了。これも簡単でしょ?
|
|

 |
Media Playerを持ってないってことはないだろうけど
一応ダウンロードできるリンクを載せとくよ。
で「C:\Program Files\Windows Media Player」の
・npds.zip
・npdsplay.dll
・npwmsdrm.dll
の3つをコピーしなさいな。
どうやってコピーするかって?
選択して[Ctrl + C]でコピーじゃ。 |
|
 |
で、コピってる3つのファイルを、
Operaのフォルダにペースト(貼り付け)するよ。
システム構成によって違いが出てくるけど、
「C:\Program Files\Opera75\Program\Plugins」
で[Ctrl + V]でペースト完了なのだ。
|
|

 |
とりあえずReal Playerが無いと話にならぬ。
ココからダウンロードせよ。
無償版(フリー)のヤツは、場所がわかりづらいから
目ん玉ひんむいて探したまへ。 |
|
 |
かいつまむけど、インストールしたあとの
「C:\Program Files\Real\RealPlayer\Netscape6」
の中身を全部コピー。[Ctrl + C]でコピーじゃよ。
インストールpathをカスタマイズしたのなら、
当然そのpathにしてね。
そこまでおいらでフォローはできん。
ニュータイプでも、他人のpathまではわからん。。。 |
|
 |
例のごとく、
「C:\Program Files\Opera75\Program\Plugins」
で[Ctrl + V]でペーストして完了なのだ。
どうかね? わかったかね?
|
|

 |
まずはQuickTimeさんを手に入れないとね。
ココから速やかに、そして流麗にダウンロードせよ!
単純にPlayerだけ欲しいんなら、
2番目にチェックすりゃあいい感じくさい。
いらねえものはインストールしないほうがいいよ。 |
|
 |
インストールしたあとの
「C:\Program Files\QuickTime\Plugins」
の中の「npqtplugin.dll」をコピー。
だーかーら、[Ctrl + C]でコピーだっちゅの。 |
|
 |
で、Operaのプラグインフォルダにペースト。
[Ctrl + V]ね。これで完了っぽい。
|
|
*これはOpera7.52ね
|
|